学習ツール指導マニュアル

理科
- 学年
-
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
かしこい節電方法をみつけよう!
概要
このコースでは、電気ヒーターの消費電力を抑えるためのプログラムをつくります。
温度センサーと人感センサーから得られる情報と条件分岐を組み合わせてON/OFFを適切に切り替える必要があります。
ねらい
このコースでは、電気を効率的に使うために、センサーを利用したプログラムが役立つことを学びます。センサーを利用することで、温度など実生活の情報を利用した制御ができることが分かり、その便利さを実感させることができます。
学習のポイント
はじめに、条件分岐のブロックを作らせましょう。
そのままでは1回しか実行されないため、課題は解決しません。
そこで繰り返しが必要だということに気付きます。
「ずっとくり返す」ブロックの中に、既に作った条件分岐のブロックを入れれば成功です。
今回のように、時間の経過とともに変化する状況に対して、即時に実行内容を変化させたいことがあります。
そのような場合は、センサーから得られる情報に対して条件分岐を繰り返すことで対応できます。

ステージ内容と解答例




